いつもナッキーブログを読んでいただき
ありがとうございます(^O^)d
只今、東伊豆大川のビーチポイント水温は、20℃!
温かくなってきましたねー(^O^)
たまに冷たい潮が入っている時もあるけど、
もうウエットスーツで大丈夫な季節になりましたー(^O^)v
水中もキスの群れが砂地に出始め、
カマスやイワシ、サッパの小魚が、
海中を縦横無尽に駆け巡る光景が見られるようになりましたー\(^o^)/♬
賑やかな海中景色もいいもんです(^-^)♡
そんな魚影が濃くなってきた大川漁港にも釣りに来る人達がいます!
初めて見る顔の釣り人だなぁ~と思う人には、
必ずダイバーが海面を泳いでいる時や、
ボートの出入りの際に、
糸を引いてもらうように頼んでいます!!
大概は、快く承諾してくれる釣り人の方が多いのですが。。。。。
さぁ!
今日の独り言は長いですよぉ~(≧◇≦)ゞ
私のブログを読んでくれている大川の釣りの常連さんもいるの知っていて
書いちゃいます(^O^)d
先日、
エキジットした途端、
「あのねぇ~、何で釣り糸の下を通るわけ?
よけて通ればいいんじゃない?
魚が逃げちゃうでしょ!
もっと釣り人の気持ちにもなってよ!
お互い楽しくやりたいんだったら、
お互い気を遣うべきなんじゃない?」
と、クレームを言ってきた釣りのおじさんがいました。
たぶんダイビング中に、釣りに来た人らしい。
来たのがわかっていたら、協力要請しに行ってるはずだから‥。
ダイバーと釣り人の間でよくあるトラブルです(^-^)💦
おじさん曰く、
『海はみんなのもの。
入漁料などお金の問題ではなく、お互い気を遣えばいいじゃないか!』
ということらしいです(^-^)
んー、、、、ごもっともなご意見ですが。。。。。
一番正当な理由は、
おじさんのやっている釣りは、趣味!
私や漁師さんは、仕事!
海を生業としていて、これで生活しているのです。
ここ!重要ですよ(^O^)b✨
お金の問題ではないと言いますが、
感情論は、気持ちの問題で、形がないので二の次です!
漁師さんは、漁業権を買ってますし、
私共も大川漁港の管轄である稲取漁業組合に毎年契約金を払って、
この大川漁港で仕事をしています。
なので仕事に支障をきたすようなことや危険な事があったら、
それを防ぐのは当然のことなので、
船のスクリューやダイバーに釣り糸が引っかかったら、
容赦なく切ります!
(営業妨害ってやつ???)
それに、
釣り糸をよけて通れるものなら、実際によけてやっていますよ(^O^)
でも、海中で見えにくい釣り糸もあるんです!
昨日も引っかかったし‥昨日は本当に見えなかった‥私としたことが‥(;^ω^))
おじさん1人ならまだしも、
4人も5人も釣りをしていたら、
それでもその度に釣り糸をよけて通らないといけないのですかね?
海中サーカスじゃないんだから‥(;^ω^)
気持ちの問題『お互いが気を遣うべき』と言うのであれば、
まず、相手に言うのではなく、自分が気を遣ってみてはいかがでしょうか?
これ!↑
海中から拾ってきた釣り糸。
どう思いますか?
私は、ダイビング中に常に海の中を掃除しています。
でも、釣り人に文句1つ言ったことありません。
『お互い様』なんです!
確かに、
人間のエゴだとは思います。
でも、釣り人が撒いてくれる餌で、
魚が豊富になるのも一理!
私共は、ゲストダイバーに海中世界を楽しんでもらうのが仕事。
魚が豊富なのに越したことはないんです(^-^)
だから、
『お互い様』(^O^)
私個人は、釣り人が最低限のマナーを守ってくれれば良し!
釣った魚が、いらないときは、リリースし、防波堤に捨てないこと。
(これを守らないで、私に怒られた常連さんもいますよぉ~(≧◇≦)ゞ)
ゴミは散らかさないで、持って帰ること。
後は、
ダイバーやボートが通る時は、糸をひいてもらうこと。
たったそれだけです。
私の持論!
『相手を非難する前に、自分に非がないか考えること。
非があるのだったら、まず自分が改善すること。』
お互いが気を遣って楽しみたいのであれば、
まず自分に何が出来るのだろうか???
考えてはいかがでしょう\(^o^)/♬
*私が4年前、ダイビング事故で入院した時、
詳しくは下の画像をクリックしてね(^_-)-
一番心配してくれたのは、大川の釣りの常連さん方でした。
大川のフィールドに戻った時も、いつも「足の具合はどう?」と
声をかけてくれました。本当に感謝です!<m(__)m>
最後まで読んでいただき
ありがとうございました(≧◇≦)❤